昨年東北大震災の杜の会自粛で今年は関西の杜を「春の杜」と言う頃で仰せつかりました。
5月の連休の前が良いか後が良いかにつきましては皆さんのご都合もあるかと思いますが私の独断と都合でこの日にさせて頂く事にしました。つきましてはまだまだ先のことですが早めに報告してスケジュール調整をして頂ければと思います。皆さんのご参加を楽しみにしております。
期日:4月28日 土曜日
場所:大阪府藤井寺市 Yo宅
スケジュール
4月28日
1:00pm 秋の杜開始
(午前からの到着は歓迎です。自由にレコードタイム)
Yo:スケジュール等説明
Duke:挨拶
1:15pm トークタイム1名 (Bowieさん:予定)
2:00pm ワントークコーナー(全員)
基本一曲(聴き比べでも結構です)でこだわりのトークを全員で行うコーナーを設けます。(一人10分以内)
3:00pm ティータイム
ワントークコーナー途中でも休憩を入れます。
4:00pm レコード聴きまくりタイム
~6:30pm
7:00pm 宴会(梅廼家:Yo宅から徒歩8分、車3分)
8:30pm 終了 宴会終了後レコードタイムOK!
宿泊
天王寺都ホテル 予価:シングル¥12000
(Yo宅まで電車で20分)
春日屋旅館 予価:シングル¥5000
(Yo宅まで電車10分、車6分、安宿ですが昨年「悪くない」との事です。近くに居酒屋201があります)
By Yo
-----------------------------------------------------------------------------
同じところを何回もトレースする場合は音溝に異物が付着している場合が多いのでこれを取り除けばいいのだが、やり方によっては疵付くこともあるので疵付けないようにすることが肝心である。
中には一部分だけ擦ったあとや針疵(ヘアラインとかレコード針により疵とは異なるもの)が集中的にあるものも。これは針飛びを修復しようとして針とか爪楊枝などを使った結果ではないだろうか。
1 ルーペで針飛び箇所(異物の付着箇所)を探す。
2 Last SF1 Power Cleanerを付属ブラシの先端に一滴付けて、異物の付着部分を軽くなぞる。
3 トレイシーでLastを拭き取る。
これでOKの場合もあるし、一度では取れない場合もあるので擦らない程度に数回なぞるとたいていの異物は取れる。
4 レコードをかけてみる。
100%治るということではなく、治る場合が多いと理解してください。
Vinyl Cleaning Waterでクリーニングした場合に針飛びが治ったこともあります。
針がジャンプする場合は疵による場合が多いがこれは修復が難しい。この場合でも異物の付着というケースがあるので上記をやったら治ったこともあります。
私の場合はレコードを疵付けたくないので、裁縫針、爪楊枝等は使わないし、ゴシゴシ擦る(擦った部分が変色する)ということはやりません。また、ご自分で上記のやり方を試される場合、慣れということもありますしやり方の勘違いなどありますので、あくまでも自己責任でお願いします。
Last SF1 Power Cleaner、Vinyl Cleaning Water
<https://www.ninonyno.ne.jp/accessories/#aaa>
-----------------------------------------------------------------------------
レコードを買ってかけてみたら針飛び・・・これほどがっかりすることはないだろう。
レコード店に文句を言って返品。
ところがお店によっては返品を嫌うお店もある。
実際、お客様とお店との間でトラブルになったという話を何度も聞いたことがあるが・・・。
「レコードの全面を聴く時間はないので針飛びを見逃すことは仕方がありません」(お店から言わせてもらえば)
問題はそのあとの対応をどうするかである。
当店では基本的に返品を受け付けているが、お客様の要望があれば針飛びを治すこともあります。
レコードに問題がある場合の針飛びには2種類
・音溝にゴミが詰まっている(異物が付着している)・・・この場合同じところを回ることが多いしたまには針がジャンプすることもある
・音溝が切れて(壊れている)・・・針がジャンプする
プレーヤーに問題がある場合
・プレーヤーの水平が取れていない・・・同じところを回ることがある
・インサイドフォースキャンセラーのかけすぎ・・・同じところを回ることがある
・オーバーハングが正確でない・・・最後の曲に針飛びがある
実際にあった話・・・
お客様から「頂いたレコードが針飛びをするんですが、このレコードはなかなか手に入らないので修理が出来るならやっていただけませんか?」
送っていただいてかけてみるとお客様が指摘する曲は前に進まない。
針飛びする部分をルーペで見ると明らかに異物が付着している。
異物を取り除いてかけてみると針飛びは解消していた。
再びお客様に送ったら「まだ治っていません」
「水平バランスをとりなおしてみてください」
暫くして「水平バランスをとりなおしたらバッチリ治りました」
100%治るわけではないが治す方法がありますので次は「レコードに優しい針飛びの治し方」を書きます。
-----------------------------------------------------------------------------
8月中旬、M54さんから電話
「私、鹿児島に転勤することになりました」
「何時ですか?」
「10月1日です」
「送別会しないとけないですね」
9月10日、送別会の当日
杜の会は初めにレコードタイムがあって次が宴会と相場が決まっている。
(誰かが決めたわけではないのだけど)
一番乗りは何と主役のM54さん
いやちょっと変・・・主役がいらして私と二人でレコードを聴くことに
Charles Mingus / Mingus Dynasty
早く誰か来ないかな
暫くするとBoseさんが見えた
それから代打さんとCROWさん・・・
もちょっとしたらPSYさんにN島さんも
(本当のところは何人の方が見えるのか分かっていないのよね)
時間が5時近くになったので「ぼちぼち始めましょうか」
と言ったところに象使いさんとどすこいさん
乾杯の音頭はBoseさんにお願いして・・・
ひきこ杜さんが見えたと思ったら、黒のスーツをバッチリ着こなしたTaboさん登場
Taboさん結婚式の帰りとのこと・・・出来あがっている
誰が酔っぱらうのが早いか?
しんがりはnewksさん、これで全員が揃ったけど
久しぶりの杜は・・・正直言って無茶苦茶、言いたい放題・・・誰が一番盛り上がったとか言いませんけど
主役はM54さんのはずが・・・
-----------------------------------------------------------------------------
うだる暑さも徐々に和らぎ秋の気配が感じられてまいりました。アンプの発熱を気にせず音楽に浸れる季節を目前にしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、長らく延期をしておりました白馬・杜の会の開催時期がやってまいりました。お久しぶりの面子で、良い音楽と良いお酒の一夜を過ごしたく、下記のとおりご案内申し上げます。
・日時 平成23年10月22日(土)
・場所 ペンション洗濯船
長野県北安曇郡白馬村大字北城3020-1109
Tel:0261-75-1066 Fax:0261-75-1067
e-mail p-info@sentakusen.info
・スケジュール PM3:00頃スタート
<第一部>
冒頭挨拶 Duke
トーク 2名
<夕食・宴会>
恒例自己紹介&一人一言
<第二部>
レコードタイム
オークション
リスニングタイム
・
各自就寝
翌日AM:800頃朝食 清算
解散
=連絡事項=
◎持ち物:お聴かせ用レコード(特に枚数制限はしませんので各自の判断で)
オークション用レコード・オーディオ製品
(出品は自由です。特に数量制限はありません)
寝間着・洗面具
(歯ブラシ等はペンション備え付けもありますがなるべくご持参下さい)
◎精算金
1泊2食\7,350(税込み)+α(酒代等)
おつりの関係がありますので細かいお金も準備していただくと幸いです
なお、カードによる清算はできませんのでよろしくお願いします
◎入浴は24時間OKです
◎参加申し込みについて:
参加ご希望の方はSPUまでメールにてご連絡下さい。
e-mail: al-owa@polka.plala.or.jp
どなたでも参加できます。初めての方も大歓迎です。お気軽にどうぞ。
◎その他
お時間に余裕がありましたなら紅葉の見ごろですので21日又は23日に八方尾根や栂池への散策をお勧め します。散策のご予約をいただければ洗濯船Mがご案内します。
写真上段左:洗濯船とランプ
上段右:栂池自然園の草紅葉
下段:秋の五竜と鹿島槍
-----------------------------------------------------------------------------