こだわりの杜BBS

以前のこだわりの杜BBSはこちら→旧こだわりの杜BBS


| ホーム | 新規投稿 | ワード検索 | 過去ログ |

第10回杜の会  洗濯船M 2014/08/09(Sat) 20:52:49 No.26334

ご無沙汰しています洗濯船Mです。こんばんわ。
第10回目となります杜の会in白馬の開催日が10月4日に決まりましたのでよろしくお願いします。
今年の洗濯船は10周年でもあり地下室にJBL18インチ・ウーハーを2本、真正面に設置して空前絶後の低域で痺れていただきたいと手ぐすね引いてお待ちします。
なお、幹事のSPUさんとダイニングのマッキン・アンプが復活したこともあり「厳しさから優しさに包まれた音に」と、至極一般的な音に調整していますのでお許しください。
皆様とレコードにお会いできるのを楽しみにしています。

「杜の会in白馬 ’14秋」 Duke Web 2014/08/09(Sat) 17:32:44 No.26333

こんにちは。
店主の独り言に「10th !「杜の会in白馬 ’14秋」のお誘い」をアップしました。

NoTitle マント・ケヌーマー 2014/08/03(Sun) 16:50:07 No.26332

SPUさん、幹事ご苦労様です。

今年白馬参加予定ですのでよろしくお願いします。

参加しないと、わがままおやじさんにつぶやかれますからね・・・

白馬杜 Roxan 2014/07/28(Mon) 20:18:13 No.26331

ご無沙汰しております。SPUさん、回復されたようで何よりです。年に1度の集い、何とか今年も参加できればと思っております。

いるべき方々がいらっしゃらないと・・・ですよね、みなさん!

NoTitle パラゴン 2014/07/28(Mon) 08:31:10 No.26330

SPUさん、杜の会の計画、ご苦労様です。
去年は欠席だったので今年は、何とかしたいです。

白馬・杜の会 ご案内その1 SPU 2014/07/26(Sat) 16:04:16 No.26329

ご無沙汰してます。SPUでございます。ここ信州も昨日・本日と猛暑に苛まれております。まして九州はじめ関西・東海の杜の皆様いかがお過ごしでしょうか。くれぐれも熱中症にお気をつけください。
せめて気分だけでも涼味溢れる白馬の地に想いを馳せて頂くべく、本年の白馬・杜の会のご案内その1お知らせいたします。
日程は来る10月4日(土)会場はおなじみ洗濯船にて。
詳細は後日またお知らせしますので、まずは是非カレンダーに大きな赤丸をお願いします。
・・ちなみに自分はもうすっかり元気ですので今年はキチンと参加の予定です。

NoTitle Duke 2014/07/21(Mon) 18:51:51 No.26328

M54さん、こんばんは。
今日は珍しくnewksさんとGamaさんがいらっしゃいました。
なんかミニ杜みたいになって北九州のみなさんの消息も聞けました。CROWさん宅のスピーカーが長いこと鳴っていないとか。また、newksさんはクラシックを聴き始めたそうです。

チャーリー・ヘイデンが亡くなったそうですね。やっぱり思い出すのは“Liberation Music Orchestra”、フリー系のジャズメンをたくさん使った壮大な曲想でした。
合掌

チャーリーを偲ぶ M54 2014/07/20(Sun) 19:08:11 No.26327

Dukeさん、皆さん、こんばんは。

頭は常に33回転です。 
チャーリー・ヘイデンが亡くなりました。 素晴らしいベーシストでした。



僕は新しいところは聴いていませんが、70年代ぐらいまでは聴いています。

キース・ジャレットやオーネット・コールマン、ドン・チェリー、との競演が、多いですが

どの作品でもヘイデンの豊かなベースは素晴らしい。

彼のベースは独自の世界があるように感じます。



コルトレーンの『アバンギャルド』でも2曲そのプレイが聴けますが、先ほどそれを

聴きました。 

ヘイデンの音は永久不変です。 

NoTitle Duke 2014/07/15(Tue) 08:42:57 No.26325

世界的な指揮者、ロリン・マゼール氏がお亡くなりになりました。
偉大な功績に畏敬の念を抱き、心よりお悔やみを申し上げます。
合掌。

NoTitle Duke 2014/07/15(Tue) 08:38:00 No.26324

遅ればせながらドイツ代表チーム、ワールドカップ優勝おめでとうございます。
日本代表チームは残念ながら初戦で終わってしまったような。でも、4年後を期待したいです。

33回転の台風 ひきこ杜 2014/07/13(Sun) 10:27:59 No.26323

「台風にはZEPがよく似合う」と言ったのは太宰治ではなく、M54さんでしたか!

宇宙船から撮影された、今回の台風8号の映像が世界配信されていましたが、息をのむほど美しい絵でした。
宇宙から見ると、時計の針と反対回り。地上から見ると、時計回り。アナログ盤と同じ回転方向です。台風の目に相当する穴もあるし。
アナログ盤は33回転、45回転の台風でした。

『天国への階段』・・・これから天国への階段を登りきるために(最後まで聴くために)は、普段からバリアフリーの環境に甘えると登れなくなります。後期高齢になると、階段に手すりや踊り場の設置が必要。それに酸素ボンベや杖も必要になるなぁ。
レッド・ツェッペリンのジャケにある、腰の曲がった二宮尊徳を見ながら想いました。

Zep M54 2014/07/11(Fri) 20:05:02 No.26322

皆さんこんばんは。

ご心配、ありがとうございます。 鹿児島市内も大丈夫でした。

昨日は、雨戸を開けて部屋が明るくなると、どうしても、ZEPが聴きたくなって・・ブラックドックから大音量! 
案の定、かみさんからのダメだし・・うるさい!lと

でも、天国の階段は登りきらないとね・・止められません!
最後まで聴きましたよ、勿論!!

NoTitle Duke 2014/07/11(Fri) 10:36:23 No.26321

CROWさん、お久しぶりです。
昨日台風を待っていましたけど何もありませんでした。雨も降らなかったな〜、というより晴れ間が見えたことも。
多分、鹿児島はかなり影響が出たのではないでしょうか。

台風 CROW 2014/07/10(Thu) 10:41:32 No.26320

北九州は、「台風はどこ?」という感じですが。M54さんのところはけっこう影響あったのでは?
大丈夫かな。

北海道旅行 Duke 2014/07/09(Wed) 08:06:20 No.26319

4泊5日の北海道の旅から昨日帰ってきました。
ホテルの朝食が無茶苦茶豪華で、海鮮丼が作れるほど。実際にメーカーのY崎さんは朝から海鮮丼を食べていました。
夜もすすき野に出かけました、美味しい食べ物目当てですけど。すすき野交差点の居酒屋でとても美味しくて値段も手ごろなところを見つけました。
一昨日は帯広。寝たのが午前2時、起きたのは午前4時。飛行機の都合で9時前までには千歳にたどり着く必要があったので・・・でもよく起きることが出来たな〜。
帯広のホテルを出てから家にたどり着くのになんと8時間半ほどかかってしまいました。

あ、マントさんが買ったオーバーハング・スケール、会場で実物を見ました。優れものみたいです。

COW・COW! マント・ケヌーマー 2014/07/05(Sat) 13:26:59 No.26318

Dukeさんこんにちは。

acoustical-sistems.comのSMARTractor(Made in Germany)を
買いました。

これでモスラとミニラの魔法の杖についている棘の位置を精密に調整しました。

5種類のタンジェンシャルカーブがありそれぞれ個性があります。ASC社のオリジナルカーブ以外の規格は一番新しいものでも四半世紀以上経過していたそうです。
イコライザーもタンジェンシャルも規格が複数で大変@@

っで棘を100分の5ミリの精度で調整したら・・・(不器用な私でもできました。)アナログ誌で炭山氏が書かれていますが、記事の内容がちょっと大げさ?と思ってましたが、いざ体験すると、あれでも控えめな記事だなって思いました。

音は変わりません。バランスも一聴変わってません。が質がかなり上がります。

匠が家に来てカートを取り付けて調整したらこうなるんだろうな〜でも我が家は遠いので無理だな〜って人にはいいと思います。

今週はLPの前に引っ付いています。

PS 私はカウカウ病ではないです。COW・COW!です。ピンクフロイドのジャケット参照。

NoTitle Duke 2014/07/03(Thu) 13:17:23 No.26317

>>GEカート用にトーンアームを購入したらLPプレーヤが付いてきました。
いいな〜。
マントさんやチャラン・ポワンさんはカウカウ病になったようですね。

スピーカを移動してから1年 チャラン 2014/07/03(Thu) 09:06:00 No.26316

Dkueさんおはようございます。

スピーカを移動してから1年ようやく「トシコ・マリアーノ」から「フルトベングラー」まで自分の音色として聴けるようになりました。
8月に名古屋にお越しの際は、ぜひ拙宅にお寄りください。

追伸 GEカート用にトーンアームを購入したらLPプレーヤが付いてきました。

NoTitle Duke 2014/07/02(Wed) 13:59:48 No.26315

マントさん、LP12でのGradoカートリッジの取り付け位置は我が家もかなり奥のほうになっています。
多分、マントさんがやったことが正解だと思います。

3Dプリンターで海賊盤 ひきこ杜 2014/06/11(Wed) 08:38:46 No.26314

「複製技術時代の芸術」を発表したヴァルター・ベンヤミン、3Dプリンターの普及をどう見るでしょう。
モデルガンはじめ各種兵器のコピーも簡単。お爺ちゃんの入れ歯や胸像も。ママのお弁当の食品サンプルも当たり前。それからアダルトグッズも・・・(これは少子化対策にどう影響するのかな)
SPUクラシックなど高級カートリッジのボディやオリジナル盤の板おこしも出来ちゃう。各メーカーのエンブレムも簡単。
ホンモノとニセモノがいよいよ分かりにくい時代になりますね。

461 - 480 ( 805 件中 )  <- 前ページ  次ページ ->  [ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / ]

<<戻る
No: Pass: トップへ

- 365 Simple bbs Ver3.01 -