こだわりの杜BBS

以前のこだわりの杜BBSはこちら→旧こだわりの杜BBS


| ホーム | 新規投稿 | ワード検索 | 過去ログ |

地震について 洗濯船M 2014/11/22(Sat) 23:40:25 No.26398

白馬近隣で大きな地震がありましたが洗濯船は怪我などはなく大丈夫です。
ご心配いただきありがとうございます。

NoTitle konken 2014/11/22(Sat) 23:13:39 No.26397

地震大丈夫ですか?

沈黙の世界へ。 ひきこ杜 2014/11/06(Thu) 09:58:21 No.26395

CROWさん御指摘の、それ、頂きます。
「国呆」といえば、車のラジオから流れる国会中継を聞いていると、呆れることばかり。(テレビの国会中継は、目が悪くなるので見ません。)

喧騒の世界から引きこもるために、最近聴いているのは、ベートーヴェンのピアノソナタ作品106「ハマークラフィーア」。往年のピアニストたちを聞いています。ゼルキンの演奏が沁みます。沈黙の世界へ・・・

ひきこ杜さん CROW 2014/11/05(Wed) 11:19:05 No.26394

ひきこ杜さんのブログによると、ひきこ杜さんは最近「人間国保ぅ」になられたと書いてありましたが、あれは「人間国呆」の誤植でしょうか?

「えーと」を元気よく ひきこ杜 2014/11/05(Wed) 09:54:31 No.26393

「最近亡くなったのは?」皆さん「えーと、えーと」・・・

その場で、私は、間髪を入れず、爽やかに「先月亡くなったジャズコーラス、マンハッタン・トランスファー・メンバーの創立者かな」と申しました。質問の趣旨と違っていたみたいでスルー。「その前にも、もう一人いたんだけど」「そうそう、えーと、えーと」
確かに、あの夜の会話には、「え〜と」と「あれあれ」が多かったですね。

最近の雑誌広告の見出しには「ぼけになりやすい人、なりにくい人」の文字が躍っています。ぼけてから読んでどうなるのか、ぼけた人が書いたらどうなるのかな、と思います。

ここで提案。口癖「え〜と、えーと」をアニメ「エイトマン」のテーマ曲にのせて言えば、痴呆の予防になるかなと。いかがでしょうか。

♪エイト!エイト!エイト!
光る海 光る大空 光る大地
行こう 無限の 地平線
走れ エイトマン〜
(克美しげる歌、前田武彦作詞、萩原哲晶作曲)


えーと CROW 2014/11/05(Wed) 08:57:40 No.26392

「えーと、えーと、その前に亡くなったのは、チャーリー・ヘイデン が言いたかったような気がしてきました。
最近亡くなったのは、えーと、えーと、思い出しません。

NoTitle Duke 2014/11/04(Tue) 17:12:54 No.26391

いや〜、不思議なことがあるんですね〜。
運命の再開・・・メロドラマの世界じゃないですか。
で、「えーと、えーと」亡くなったジャズメンは未だに思い出せません。

再会の街 M54 2014/11/04(Tue) 16:45:40 No.26390

CROWさん、奥様、先日は大変お世話になりました。 やっぱり、杜は楽しい。
問題発言連発のnewksさん、皿回しの腕を一段と上げられた代打さん改め円盤亀さん、
あなた方が居なければ、北九州は寂しいでしょう、ありがとうございました。
ひきこ杜さん、ガマさん、Dukeさん、なんだか、大人しかったですねぇ〜 
朝聴いたS&G、よかったなーCROWさんの音は最高です、またお邪魔します。
よろしくお願いします。

再会の街で、なんて映画もありましたが、僕とPSYさんは結ばれていたのね〜! 
newksさん、ジェンダーフリー・・お許しくださいませ。。
涙の抱擁かそれとも法要か? 
あぁ〜嬉しいな〜杜の仲間は・・

反省 CROW 2014/11/04(Tue) 14:48:20 No.26389

そうか!そうだったのか!

ところで今回の杜で目立ったこと。
「えーと、あの最近死んだジャズマンいたよね」「そう。えーと、えーと」「えーと、えーと」「その前にも、もう一人いたんだけど」「そうそう、えーと、えーと」
しばしば、会話停滞。
介護付杜の会にならないうちにpsyさんやBOSEさんも呼んで盛大にやらないと。

世界に一つだけの抱擁 ひきこ杜 2014/11/04(Tue) 11:55:02 No.26388

1日30万人以上の利用客が交差する博多駅での、お二人の運命の出逢いは、ドラマの忘れられない名場面のよう。
M54さんは、ブログで「危険な関係」をアップしたばかりだし、偶然の出会いから「出逢い婚」へ進むカップルもいるし・・・
ミニ杜では、謎のケーブル接触不良がありました。ご両者は、無線なのに通じていたんですね。

♪駅の構内に並んだ
いろんな人をみていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね

そうさ 僕らは
世界に一つだけの抱擁
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい


出会い PSY 2014/11/04(Tue) 09:24:59 No.26387

日曜日に博多で用事があり、夕方帰途につくため博多駅をぶらぶら歩いていたら、何と目の前にM54さん。
おそらく1万人以上はいるであろう博多駅構内で運命の出会いとは。抱き合い、頬すりあい、歓喜の涙を流したのは言うまでもありません。
九州もアナログに火は消えていなかったようです。
でも、杜の報告読むと参加しなくて命拾いしたかも。

それにしても、いつどこで知り合いに会うかわからないので悪いことはできないものです。

杜の会お疲れ様でした crow 2014/11/02(Sun) 21:07:04 No.26386

昨日の久しぶりの北九州杜の会、参加のDukeさん、newksさん、代打さん、M54さん、GAMAさん、ひきこ杜さん、お疲れさまでした。
会場の関係で声をかけていなかったひきこ杜さんから当日朝電話がかかったのには驚きました。杜のにおいを嗅ぎつける嗅覚はさすがただ者ではありませんね。
急遽宴会会場を食堂から座敷に変更しました。
当日の様子についてはひきこ杜さんこと木下画伯の「木の下淳一オフィシャルブログ」で詳細に紹介されましたので、正確性に疑問はありますがご覧下さい。
当夜の料理は、鰺のたたき、大根と豚肉の煮込み、もろきゅう、ポテトサラダ、焼ぎょうざ、と定番の鯛茶漬でした。
消費されたお酒は、M54さんがあらかじめ宅急便で送ってこられた焼酎1本、GAMAさん持ち込みの「余市」500ミリリットル1本、ジン1本、缶ビール6本でした。
ジョージ・タッカーの伝道師M54さんの語り、代打さんの熱きDJ、キャンディー聞き比べ、GAMAさんの「奥村チヨ」、酔いが回りました。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」は北九杜のエンディングテーマに決定ですね。

北九州ミニ杜 Duke 2014/11/02(Sun) 08:41:24 No.26385

おはようございます。
昨日は北九州でミニ杜、CROWさんご夫妻、newksさん、代打さん、有難うございました。
newksさん宅の黄金のオーディオルームはまるで豊臣秀吉の茶室、素晴らしいサウンドでした。
newksさん宅に到着してから帰るまでずっと飲みっぱなし。CROWさんご夫妻手作りのお料理も最高でした。当然のことながらかなり酔っぱらってしまってしまいのほうはあまり覚えていません。そういえばどこかで転んだような。
CROWさん宅の音と代打さんのレコード担当・・・いや〜素晴らしかったです。知らないレコードが多かったな〜。
これは我が家でも杜の会をやらなくちゃ。

ソフトバンクホークス日本一 Duke 2014/10/31(Fri) 10:24:43 No.26384

ソフトバンクホークス、日本一おめでとうございます。
最後の試合を見ていて胃が痛くなるような場面がたくさんありましたが、終わりよければ全てよし。
昨日は夜遅くの決定でしたのでまだお祝いをしていません。今夜は勝利の美酒です。

ソフトバンクホークス、CS突破 Duke 2014/10/21(Tue) 08:03:41 No.26383

ソフトバンクホークス、CS突破おめでとうございます。
待望の日本シリーズ出場です。
監督胴上げの後に、今シーズン限りで引退する日本ハム稲葉選手と金子選手の胴上げを両チームの選手がやってくれました。とても感動的なシーンでした。
昨日は遅くまで勝利の美酒に酔いしれました。

ヒーリング系環境音楽 ひきこ杜 2014/10/19(Sun) 10:02:40 No.26382

白熱の白馬レポートと寄せられたコメントを読ませて頂きました。あ〜、やっぱりここは奇人変人の会なんですね。皆さんのコメントに○○が△▽になりました。
(Dukeさんの○○と違って、私の○○は「耳」です。念のため)

 
来年参加出来たとして、持参するレコードを考えました。正攻法では歯が立ちません。皆さんの貴重盤や鬼盤の鉄壁のフォーメーションを崩すには、“打ち寄せる波”などの「環境音楽レコード」しかありません。

レコード紹介の冒頭、針を落として即、爆睡作戦です。○○が――です。紹介中に、皆さんを入神状態 、脱魂状態にします。似非コレクターのメッキが禿げる前に眠っていただくというわけです。

トランス状態、茫然自失・恍惚のブルース状態に誘導。スーパーオーディオを前に、オジサンたちがユラユラ・・・異様な光景でしょう。

今からでも、コロンビアの60年代モノやヴァン・ゲルダー録音などの中から、θ波 たっぷり、1/f揺らぎ系録音を探しておきましょう。

白馬の中心で「小鳥さん」や「川のせせらぎ」・・・レコードを聴くということがいったい何なのか、朝露の中で考えました。

NoTitle D35 2014/10/18(Sat) 19:16:19 No.26380

yoshitakaさん、レポートありがとうございました。
スゴイ力作でその様子が目に浮かび聴こえてきそうです。
第2回の私のレポートと大違い、けどbasscleffさんにサポートしてもらってその後しばらくはそのパターンが続いてましたけど、今回は本人が不参加なのでそれもなし。
けれど参加していてもサポートはないでしょうね(笑)。
ナイトインマンハッタン、私も昔リキさん宅で初めて聴いておねだりしました。
今でも私の愛聴盤です。

NoTitle Musashi no papa 2014/10/16(Thu) 11:17:06 No.26379

レポート拝見しました。

杜の会の熱気がムンムンと湯気が立っていますね、流石

yositakaさん!

文章が理路整然にて脱帽です!もう他の人には真似出来ない

のでは。

書記長就任は近い?

台風一過 マント・ケヌーマー 2014/10/14(Tue) 21:29:27 No.26378

yositakaさんレポートお疲れ様です。多彩な表現で力作だと思います。きっと参加できなかった方にも伝わっていると思います。

ミケランジェリのピアノでシューマン聞いています。・・・
毎日2時間音楽を聴く時間あったらいいな〜専用の部屋会ったらいいな〜・・・

Drの依頼でドヴォルザークの新世界交響曲の聴き比べ準備しています。
手持ちは、

ターリヒ/チェコフィル 49年モノラル チェコフィル黄金時代の演奏 スラブ民族でしかできない演奏・表現が聞ける。

シルベストリ/パリ音楽院 59年ステレオ 新世界交響曲ではケルテス盤と並び人気が高い。共に売れたので数は或るはずだけど・・・個人的にはケルテス盤よりコッチ!おしゃれな演奏。

カイベルト/ハンブルクo  61年ステレオ カイベルトのレコードではベストの演奏? ラルゴのすばらしさはシルベストリやケルテスの演奏すら霞むほど。圧倒的!

黒猫ちゃんは幸運の猫なのであげません!

NoTitle チャラン 2014/10/14(Tue) 19:42:21 No.26377

yositakaさん、杜の会の詳細なレポートご苦労様でした。
しかし凄い記憶力ですね。それとyositakaさんの思わず出てしまった「ララリララ・・・・」演奏に感激しての指揮者のしぐさ良かったです。
フリータイムにマントさんの「BLACK CAT BONES」ジャケットを観た瞬間何も聴こえなくなりました。
レコードは、要らない?(ゴメンなさい聴いていなかった)けれどジャケットは欲しい !

401 - 420 ( 805 件中 )  <- 前ページ  次ページ ->  [ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / ]

<<戻る
No: Pass: トップへ

- 365 Simple bbs Ver3.01 -