こだわりの杜BBS

以前のこだわりの杜BBSはこちら→旧こだわりの杜BBS


| ホーム | 新規投稿 | ワード検索 | 過去ログ |

NoTitle Duke 2017/01/01(Sun) 19:02:43 No.26639

Musashi no papaさん、先ほどは失礼しました。
今年もよろしくお願いいたします。

Happy new year Musashi no papa 2017/01/01(Sun) 16:34:33 No.26638

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨年は書き込みを拝見するとパラゴンさん初め皆さん、オーディオで大変だったとのこと!

私もビンテージアンプから卒業しました、プレイヤーはビンテージですが.....

プリアンプをマッキントッシュC22から、トランジスタに、

パワーアンプを最新の真空管、なんと送信管のアンプに変更。

縁があって知り合いとなりましたもと松下のテクニクス事業部にいた方にご協力戴きました。

これまでのビンテージでの苦労が嘘のよう!

音も満足をしています!

考えれば50年以上前の電気製品、大丈夫な訳は無いと卒業出来た年でした。

今年は音楽を聴いて聴きまくる、そんな年になればと。

杜の皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します(^^♪

NoTitle Duke 2017/01/01(Sun) 09:30:15 No.26636

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

パラゴンさん、早いですね。
こちらは薄曇り、穏やかな正月で、今、お雑煮とおせちを食べ終わったところです。
今年は今日から仕事をします。

NoTitle パラゴン 2017/01/01(Sun) 08:21:49 No.26635

新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
本日は快晴、富士山も真っ白です。

NoTitle Duke 2016/12/27(Tue) 18:20:40 No.26634

私の場合は何もしなかったのになったのですが、11月左スピーカー音圧が弱くなりました。続いて音が出たりでなかったり。
テストしたらパワーアンプ以降の問題だったので、ピンケーブル、スピーカーケーブル&真空管の足などの接点クリーニングをしたところ元に戻りました。

安心していたら、先週再び左スピーカーに異変が。パワーアンプのスイッチを入れるとブチッ、音が出ていないときでもボッとか。
これはパワーアンプの問題では?と思い、真空管を1本交換したらまともになりました。
その間にいろいろ対策をやったおかげで今は好調です。

パラゴンさん、Mさん&SPUさん、来年はいい年でありますように。

NoTitle SPU 2016/12/26(Mon) 23:38:23 No.26633

パラゴンさん、Mさん、まことにご愁傷様です。自分もカートのカンチレバー曲げたり仕事の機械壊したりの経験ありまして、周りでいくら慰めじみたことを言っても痛みは本人しか分からない訳で、踏ん張るしかないですね。
一日も早く心から音楽が楽しめますように。

ピンチをチャンスに 洗濯船M 2016/12/26(Mon) 11:38:51 No.26632

こんにちわ。パラゴンさん、やってしまいましたね。
ご愁傷様としか慰められませんけど、私にくらべたら未だマシなほうです。
私など年末の一大事が続き目が眩む思いです。
オープンテープデッキのゴムベルトが切れたので交換したのですが、このベルトがピンチローラー・モーターに絡みモーターが焼けてしまいました。この部品の調達は不可能とのことでした。
クリスマス・イブだと言うのに、スキー乾燥室の業務用ストーブのスイッチが入らないので分解して接点復活剤で再起を試みましたが、何と基盤が真っ二つに折れてしまいました。新品を調達しこれは廃棄することにしました。
糸魚川市の大火を思えば、「大したことではない」ので、来年こそはピンチを復活剤でチャンスにしたいと願っているところです。



NoTitle パラゴン 2016/12/26(Mon) 08:51:19 No.26631

今年最後の大失敗

現在、常用してるemtモノカートリッジを針交換に出してます。よって、予備のモノ針で聞いていたのですが、先日、針先をアームから外しチップをよく磨き再生したところ音が出ない。よくよく見たら、カンチレバーが根元から折れて無くなっていました。
ショック極まりない。針交換をしてる所に送り見てもらったら修理不可能とに事。
しばらく再起不能です。

NoTitle Duke 2016/12/05(Mon) 19:40:33 No.26630

松本のイベントが終わって夕方帰国しました。
洗濯船Mさん、お手伝い有難うございました。
セッティングがいつもの半分の時間で終わって助かりました。
本当にありがとうございました。
SPUさんにも会えて充実した3日間でした。
多分次も参加することになるでしょう。

別嬪さんが会いに来てくれたのもラッキー、松本は楽しい!

NoTitle Duke 2016/11/18(Fri) 22:16:11 No.26629

rikiさん、お久しぶりです&有難うございます。
>>今年度が終わると退職
皆さんも年とりましたよ。
なんせ杜の会in白馬は10年以上になりましたから。

16周年おめでとうございます riki 2016/11/18(Fri) 13:36:10 No.26628

16周年,おめでとうございます。

最近はご無沙汰いたしておりますが,今年度が終わると退職ですので,ホコリの積もったシステムをもう一度稼働させられるよう,ゆっくりと時間をかけて作業していきたいと思っています。

ますますお元気で,力強くメッセージを発信されていかれることを願っています。

NoTitle Duke 2016/11/14(Mon) 13:50:01 No.26627

>>高級電源タップは歪率が増してしまう
これは私も同感です。
テーブルタップにしても壁コンセントのカバーにしても、金属製は聴感上好ましくない音になるようです。
金額に関係なくプラスチック製のほうが余計な邪魔をしないと思います。

つまらない音に 洗濯船M 2016/11/13(Sun) 14:44:48 No.26626

こんにちわ。パラゴンさんの「つまらない音に・・」になってしまった原因の特定は主観も含まれるので難しいですが、経験上、電源のTHD(全高調波歪)を測定してみると原因の一端が数値的に解るかも知れません。
歪率計やオーディオアナライザーを用いて計測しますが、巷では歪率が2%を超えると聴感上判別できるとのことです。洗濯船では杜の会後に歪率計をお借りして計測しながらケーブルの作製・交換、コンセントプラグの差し込み場所の特定などをしてみました。
結果は、地下は常時1%台を維持し過去最高の音に、食堂は1%台から2%台を行ったり来たりしていますが満足度は高くなりました。
この計測で驚いたのは、使用していた高級電源タップは歪率が増してしまうことでした。
お試しあれ。

NoTitle Duke 2016/11/12(Sat) 20:12:18 No.26625

共振と響きの問題、難しいですね。
好ましい方向に響く、嫌な響きそして響きが殆どない。
システムの中には好ましい方向に響くものもあるようです。

>>ガチガチに固める
ガチガチに固めなくても木を上手く使った場合には意外といい結果が出る場合もあると思います。
私みたいに軽薄短小のシステムの場合でも。

只今我が家のシステムは絶不調!

良い音はひとそれぞれ・・・かな? SPU 2016/11/12(Sat) 18:34:02 No.26624

以前匠のクリニックを受けて接点のクリーニングや機械廻りの掃除、アームの調整等々基本的なメンテナンスを施していただいて劇的に音が向上した事がありました。
それとは別に、ある程度長期間鳴らし込んであらゆる箇所が所謂「馴染んで」いて、それを崩したとたんどーしちゃったの!?となった経験もあります。
単純に答えは出なくて結局その場所その人によってパターンが色々あるようにも思います。あるレベル以上なら良い音ってそれぞれあっていいんじゃないかと思ってます。

ちょっと話はズレますが、最近のオ−ディオ雑誌なんかをたまに見てみると共振は悪だ、とばかりにガチガチに固めたプレーヤーやスピーカーなどがありますけど自分的にはちょっとやりすぎ感があります。悪玉菌を駆逐しようとするあまり善玉菌もやっつけちゃうような。
自分の使っているカートはSPUのGシェルとEMT。ともにシェル鳴きが入るキャラですし、SPはユートピアの箱入りのアルテック。盛大に箱が鳴っているときの音が自分は一番好きです。

NoTitle Duke 2016/11/11(Fri) 20:14:28 No.26623

>>実につまらない音。
何ででしょうね?
私がやった時には生き生きした音になってバッチリだったんですが。
やり方の問題?

NoTitle D35 2016/11/10(Thu) 19:16:52 No.26622

ご無沙汰してます。
先日の白馬の会、ため息交じりでレポート読みました。

私の友人もパラゴンさんみたいに「なまじっかクリーニングすると良くない」と言う人がいます。
私の場合時々雑音が入るとあわててアチコチ掃除をします。
一番多いのがカートリッジシェルとトーンアームの接点。
けれどこの前のは片チャンのスピーカーが唸りを挙げて止まらなくなり、あれこれ試して結局はプリの真空管を総替えして治りました。
落ち着いたらまたひとつづつ交換しなくちゃなりません。
これも楽しみの一つかな?

NoTitle パラゴン 2016/11/09(Wed) 11:55:31 No.26621

少し前のお話。

たまには、接点位綺麗にしなければと、電源からSPまでケーブルの金属部を磨きました。すべてが終わり、さぞかし良い音になったろうとレコードに針を落としたら、実につまらない音。味のない、ただなっているだけと言う感じ。あー、やらなければ良かったと後悔しました。
以前から、ノイズも味のうちと思ってましたが、今回、再確認した次第です。まあ、これは、家だけのことかもしれないですけどね。

同じ経験をしたのが、SPのウレタンエッジを交換した時です。

USB顕微鏡を購入しました。 チャラン 2016/10/21(Fri) 16:09:51 No.26620

秋の夜長、真空管ストーブの季節になりました。
老眼で針先が、見にくくなりLP1枚分でUSB顕微鏡を購入しました。
早速針先検査 ブラシ清掃だけでは針先が、焼けたビニールで黒くコーティングされているのでスタイラス・クリーナで清掃。
ダイヤモンド針は光輝いている、磨耗部の光沢が違う???
ふくらみ・響き・輝きのある音色が、復活しました。(自己評価)
・USB顕微鏡の画像を初めて見る方は、AEDの準備をしてから見て下さい。
・スタイラス・クリーナを使用される方は、取扱説明書の用法・用量に従って自己責任で行って下さい。

NoTitle Duke 2016/10/14(Fri) 08:40:18 No.26619

ボブ・ディランさんがノーベル文学賞を受賞されました。
おめでとうございます。

201 - 220 ( 805 件中 )  <- 前ページ  次ページ ->  [ / 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 / 37 / 38 / 39 / 40 / 41 / ]

<<戻る
No: Pass: トップへ

- 365 Simple bbs Ver3.01 -