リバーサイドは1952年ビル・グロウワーとオリン・キープニュースによって設立され、1955年以降ジャズの名盤を次々と発売し、モダンジャズ三大レーベルの一つに挙げられる名門レーベルである。 リバーサイドはラベルスタイルだけでなく、レコード番号、ラベルの大小、下部の記載などチェックすべき点が多く、それも短い期間に変わっているので併せて説明する。また、今回は10インチを省くモノラルそして”Bill Grauer Prodctions”時代のものについてのみ説明する。 |
|
1)1955年から1957年まで、レコード番号はRLP 12-201からRLP 12-240sまで白地に薄いブルーの文字でセンター上部にマイク&リールのデザインが入るラージ・ラベル。下部の記載は"Bill Grauer Prodctions"。 RLP 12-242まで確認。 |
![]() 1)White & blue lbl, w/"Bill Grauer Prodctions" printed at bottom |
2)1957年から1958年まで、RLP 12-240s~RLP 12-270sまで青地にシルバー文字、センター上部にマイク&リールのデザインが入るラージ・ラベル。下部の記載は"Bill Grauer Prodctions"。 RLP 12-278まで確認。 |
![]() 2)Blue lbl w/silver print & logo(Mike & Reel), w/"Bill Grauer Prodctions" printed at bottom |
3)1958年から1960年まで、RLP 12-270sからRLP 12-320sないしはRLP 12-330sまで青地にシルバー文字、センター上部にマイク&リールのデザインが入るスモール・ラベル。下部の記載は"Bill Grauer Prodctions"。 RLP 12-323まで確認。 但し、レーベル・カタログでは320~330代には12が入らずRLP ○○○となっているものもある。 |
![]() 3)Blue lbl w/silver print & logo(Mike & Reel), w/"Bill Grauer Prodctions" printed at bottom |
4)1960年から1962年まで、レコード番号は12が入らずRLP ○○○となる。RLP 320sからRLP 400sの中ごろまで青地にシルバー文字、センター上部にマイク&リールのデザインが入るラージ・ラベル。下部の記載は"Bill Grauer Prodctions Inc."。 RLP 442まで確認。 |
![]() 4)Blue lbl w/silver print & logo(Mike & Reel), w/"Bill Grauer Prodctions Inc." printed at bottom |
5)400代中ごろ以降400代終盤にレコード番号の頭がRMになり、ラベルは青地にシルバー文字、センター上部にマイク&リールのデザインが入るラージ・ラベル。下部の記載は"Bill Grauer Prodctions Inc."。 RM 476を確認。 但し、レーベル・カタログでは400番代最後はRLP 499になっているので、5)に書いているRLPとRMの期間についてはもっと調べる必要がある。 |
![]() 5)Blue lbl w/silver print & logo(Mike & Reel), w/"Bill Grauer Prodctions Inc." printed at bottom |
レコード番号はあくまでも参考的なものです。 ※参考資料 Goldmine Price Guide The Record Label Guide for Domestic LPs |