Philipsはオランダのレーベルであるがアメリカでは初期はMercury、1973年以降はPhonogramが制作している。ここではMercury時代のラベルの変遷について述べる。また時代によるラベルの違いは、スタイルは同じで下部の記載が異なっているので、下部の記載について変化を比較することにする。 |
|
1)1961年から1963年まで、黒地でトップにカラーロゴ、下部には"Philips Records, Chicago 1, Illinois"の文字が入る。(~100から120sまで)096まで確認。 レコード番号はモノラルがPHM 200-000、ステレオがPHS 600-000を使用している。 |
![]() Black lbl w/"Philips Records, Chicago 1, Illinois" printed at bottom |
2)1963年から1966年まで、下部に"Vender Mercury"の文字が入る。(100ないしは120sから203ないしは210まで)
|
![]() Black lbl w/"Vender Mercury" printed at bottom |
3)1966年から1970年まで、下部の文字がなしになる。(204ないしは210から340まで)
|
![]() Black lbl w/no print at bottom |
4)1970年から1973年ないしは1974年まで、下部に"Manufactured and Distributed by Mercury "の文字が入る。(340以降)
|
![]() Black lbl w/"Manufactured and Distributed by Mercury..." inclueded in bottom print |
カッコ内のレコード番号はあくまでも参考的なものです。 ※参考資料 Goldmine Price Guide The Record Label Guide for Domestic LPs |