レコードのススメ

第1章:レコード講座
  第3節 レーベル判別シリーズ K) RCA


RCAビクターは、レコードの創生期からコロンビアと双璧のレコード・レーベルであり、レコーディング技術の開発、ミュージシャンの発掘など、常に音楽産業をを牽引し、またジャンルも、クラシック、ジャス、ロック、ポピュラーそのほか、あらゆるジャンルのレコード制作を行い、一大総合音楽カンパニーとして業界に君臨し続けました。
ジャズに目を向けると、1917年制作の第一号ジャズ・レコード、オリジナル・デキシーランド・ジャズ・バンド/ディキシー・ジャズ・バンド・ワン・ステップを皮切りに、1920年代~1940年代、ジャズがポピュラー・ミュージックの代表であった時代、幾多の名ミュージシャンの名演奏を録音しています。
RCAの歴史の中で見過ごしてならないのは、1958年から登場した”Living Stere”シリーズです。この1958年から1963年はいわゆる「ステレオ黄金時代」と呼ばれ、RCAはDecca、Mercury、EMIと共に「四大レーベル」として、今日でも「当時のような高音質録音は出来ない。」との評価を受けています。
RCAの残した偉大な足跡は、今もなおレコード史上、いや音楽史上に燦然と光り輝いています。


RCAのセンターレーベルは、年代によっては同時期に若干違ったものが存在しています。また、モノラルとステレオで記載が異なりますので、モノラルとステレオは分けて説明します。

Monaural
1)1950年から1954年まで、グリーン地にシルバー文字のセンターレーベルで、有名な”Nipper Dog”はアウトラインで描かれています。また、下部には大きな”Long Play”の文字が入っています。

2)1954年から1955年まで、黒地にシルバー文字のセンターレーベルで、やはり”Nipper Dog”はアウトラインで描かれています。下部の大きな”Long Play”は変わりません。

3)1955年から1963年まで、黒地にシルバー文字のセンターレーベルですが、材質がコーティング紙になり、”Nipper Dog”は白主体のカラーになります。また、当初からあった下部の”Long Play”が小さくなります。(~ 2700s)

4)1963年から1964年まで、スタイルは同じですが、下部の文字が”Mono”に変わります。(2700~2900s)





上段: Black Lbl w/Silver Print & Logo(A Wide Out Line of Nipper Dog)
中段:Black Lbl w/Full-Bodied Nipper Dog w/Long Play Printed at Bottom
下段:Black Lbl w/Monaural Printed at Bottom
5)1964年から1968年まで、スタイルは同じですが、下部の文字が”Monaural”に変わります。(3000~4000s)

6)1963年から1965年まで、一部のセンターレーベルは下部の文字が、太字の”Mono Dynagroove”になっています。(スタジオ録音を区別したものと思われるが定かではない)

7)1965年から1967年まで、一部のセンターレーベルは下部の文字が、細字の”Mono Dynagroove”になっています。

左:Black Lbl w/Mono Dynagroove in Thick, Bold Printed at Bottom
右:Black Lbl w/Mono Dynagroove in Small, Thin Printed at Bottom



Stereo
8)1958年から1963年まで、Monaural 3)と同様の黒地にシルバー文字のセンターレーベル、材質がコーティング紙、”Nipper Dog”は白主体のカラーですが、下部の文字が”Living Stereo”になっています。(~ 2900s)

9)1964年から1968年まで、スタイルは同じですが、下部の文字が”Stereo”に変わります。(3000~4000s)

10)1963年から1965年まで、一部のセンターレーベルは下部の文字が、太字の”Stereo Dynagroove”になっています。

11)1965年から1967年まで、一部のセンターレーベルは下部の文字が、細字の”Stereo Dynagroove”になっています。




上段: Black Lbl w/Full-Bodied Nipper Dog w/Living Stereo Printed at Bottom
下段:Black Lbl w/ Stereo Printed at Bottom
左:Black Lbl w/Stereo Dynagroove in Thick, Bold Printed at Bottom
右:Black Lbl w/Stereo Dynagroove in Small, Thin Printed at Bottom


12)1968年から1971年まで、オレンジ地のセンターレーベルで、下部に”TMK(s) Registered...”の文字が入ります。(4050s ないしは 4060s~4550s)

13)1971年から1975年まで、オレンジ地のセンターレーベルで、下部に”Dynaflex”の文字が入ります。(4460s~ 1000s ないしは1200s)

14)1975年から1976年まで、薄い茶色のセンターレーベルになります。(1000s~ 1200s)

15)1976年から1980年まで、黒地のセンターレーベルになり、”Nipper Dog”が右上に入ります。


左:Orange Lbl w/"TMK(s) Registered..." at Bottom
中央:Orange Lbl / Dynaflex Printed at Bottom
右:Black Lbl w/Black Lbl w/Nipper Dog Located in the Upper Right at Approximately 1~2 O'clock

注:カッコ内のレコード番号は、あくまでも参考的なものです。